本サイトはプロモーション広告を利用しています

ライフイベント

戸建ての火災保険の選び方!おすすめの内容や相場を解説!

マイホームを購入したら必ず加入する火災保険。大切なお家を守るために重要な保険ですが、料金も高く内容も複雑なので迷ってしまいますよね。

  • そもそも火災保険ってなに?
  • 保険料はどのくらい?
  • どんな内容の保険に入ればいいの?

などなど、私も住宅購入時にすごく悩みました。たくさん調べて、納得のいく保険加入ができましたので、同じような火災保険の悩みを抱えている方向けに情報をまとめます!

火災保険とは?

「建物」と「家財」を守る保険

まず火災保険とは、おうち本体の「建物」と、おうちの中にある家具や持ち物の「家財」を守る保険です。

「家財」は分かりやすく考えると、おうちをひっくり返したら中から落ちてくるものすべてと捉えると良いです!なので、エアコンやシステムキッチンといった取付型の家具家電は「家財」には入りません。

火事だけでなく、様々な災害や事故から守る保険

火災保険という名前から、火災が起きたときだけの保険に思われがちですが、その補償内容は様々です。主な補償内容としては、

  • 火災
  • 風災(台風など)
  • 水災(床上浸水や土砂崩れなど)
  • 水漏れ
  • 落雷
  • 盗難
  • 破損、汚損

などがあります。

補償する内容は、保険会社によって自分で細かく選べる場合と、プランができていてその中から選べる場合とがあります。

地震への補償などはオプション(特約)

一般的な火災保険の内容には、地震は含まれていません。セットで加入するオプションになっているのがほとんどです。オプションのことを「特約」と言ったりします。

地震以外のオプションだと、「自分の家から出火してお隣に被害があったときの補償」や「個人賠償責任保険(日常生活での様々な損害賠償」などがあります。

もちろん、オプションを増やせば保険料はそれに応じてあがっていきます。

  • 火災保険は「建物」と「家財」を守る
  • 火災以外の様々な災害や事故も補償される
  • 地震なども補償できるが、オプションになる

火災保険の料金相場はどれくらい?

戸建ての場合、年間20,000~40,000円

ネット型保険数社と、住宅メーカー提携の保険とで私が実際に見積をしたときの数字になります。

ほぼすべての補償をつけて、平均的な4LDK間取りの住宅をで考えたとき、年間の保険料は安くても20,000円、高いと40,000円ほどでした。

オプションをつけるとさらに高額になりますね。

実際に私が支払った保険料は、10年間合計で約380,000円でした。

建物の価値で保険料は変わる

建物自体の価値が高いと、その分補償するべき建物が高額になるため、保険料は高くなります。

ただ、「建物全額分の補償はいらないよ」と考えるのであれば、いくら分まで補償するかは自分で選べます。

私は新築物件だったので、最初の10年間は全額補償できるような内容にしました。

住宅の性能で保険料は変わる

建物がそもそも災害や事故に強い場合は、保険料が安くなります。

自動車保険で、ゴールド免許=事故を起こしにくい人だと保険料が安くなるのと似たようなものですね。

チェックされる主な性能は、

  • 耐震等級(地震への強さ)
  • 耐火構造(火災への強さ)

です。

とくに耐火構造による違いは大きく、性能の高い「T構造」だと、一般的な性能の「H構造」と比べると、年間保険料が10,000円以上変わってきたりします。

性能の良い住宅を建てるのはお金がかかりますが、その分保険料などのランニングコストを安く抑えられるメリットがありますね。

わが家は耐震等級は一番上の3でしたが、耐火構造は一般的な「H構造」でしたので、そこまで保険料は下げられませんでした。

住んでいる地域で保険料は変わる

地震のリスクが高い地域は全国で比べると保険料が高いです。

今ですと、南海トラフ地震がもっとも高リスクにみられています。被害想定地域でかつ立地もよい神奈川県や静岡県などは、全国トップクラスの保険料相場のようです。

…ちなみに、わが家はトップクラスの保険相場でした^^;

保険料の一括支払いで安くなる

火災保険は最長10年間分を一括支払いすることができます。1年ごとに支払うよりも金額が安くなり、20%以上の割引があったりします。

私が支払った保険料も一括支払いをしての金額でした。もし1年ごとに支払っていたら、総額500,000円を超えていたかもしれませんね…

  • 火災保険の相場は年間2万円~4万円
  • 建物の価値が高いと、保険料も高くなりがち
  • 地震や火災に強い建物は、保険料が安くなる
  • 災害リスクのある地域は、保険料が高くなる
  • 10年分の一括支払いで、保険料が安くなる

火災保険のおすすめの内容は?

家に住めなくなるリスクを避ける

マイホームにとってのいちばんのリスクとはなんでしょうか?
それは、家に住めなくなることです。

もし家が災害で壊れてしまった場合、建て直すか賃貸に引っ越すかしなければなりません。ただ、たいていの人は住宅ローンも抱えていますので、残ったローンを支払い続けながら別の家を建て直したり、マンションに住んで家賃も同時に払ったりするのはとてもじゃないですが金銭的に難しいです。

ですので、火災保険は「金銭的に家に住めなくなるリスク」を回避するが最重要です。

不要なリスクまでは考慮しない

火災保険の補償内容は様々でした。それらすべてが自分に必要かを考えてみてください。

たとえば、近くに川がなく高台に住んでいる方にとって水災リスクは高いでしょうか?おそらく、生きているうちに水災にあうことはまずないですよね。

それぞれのお住いの環境によって備えるべきリスクが変わりますので、本当に必要な補償だけに絞るほうが保険料をおさえつつ、意味のある保険にできるはずです。

防ぐのが難しく被害も大きい火災・風災には備える

火事が起きたらよほど運がよくない限り家の修繕が必要になります。また、周辺の火事からもらい火することもあり、自分の力だけでは防ぐことができません。

また、近年は台風や大雨による大きな被害が全国各地で出ています。自然災害なのでこちらも自分だけではどうすることもできないですし、被害も大きくなりがちです。

ですので、火災と風災の補償、場合によっては大雨からの水災にも備えておくのが安心ではないでしょうか。

子育て家庭は破損・汚損の補償がおすすめ!

わが家もそうですが、小さなお子さんがいるご家庭の場合は破損・汚損の補償がおすすめです。これは、「壁に落書きしてクロスをダメにしてしまった」とか「遊んでいたら網戸を破ってしまった」など、お子さんが意図せずモノを壊してしまったときにも使える補償です。

意外と、網戸の張替なんかでも5~10万円の出費になったりするので、保険が効くとありがたいですね。

どこで保険に入るのが良いの?

住宅販売の提携保険がおすすめ

意外かもしれませんが、戸建ての場合はネット保険よりも住宅メーカーや販売代理店が勧める保険に入ってしまうのがおすすめです。理由は2つあります。

理由1:保険適用の交渉力が違う

戸建ての場合、賃貸の時よりも保険を活用するケースが多くなります。わが家もそうですが、小さなお子さんがいるご家庭ですと、お子さんが意図せずモノを壊してしまったりして、保険で修繕したい時が出てきます。ですので、保険金額だけで決めず、実際に保険が使えるかも重要なポイントです。

住宅メーカーと保険会社の方から聞いた実際にあったケースだと、子供が網戸を破ってしまったので火災保険の破損・汚損の補償内で修繕したい場合に、ネット保険だと申請が通らず、代理店を通した保険だと申請が通ったそうです。

これは、代理店や住宅メーカーの担当者が直接保険会社に交渉してくれるためです。大手の会社ですと保険会社と強く提携しているため、とくに交渉に強いです。

理由2:大手ならネットに負けない割引がある

保険会社と提携している大手ですと、住宅契約者向けに一般には出回っていない金額で割引してくれます。この割引額が大きく、ネット保険と比較しても遜色ないくらいです。

私が住宅購入時に販売会社から提示された火災保険と同じ内容をネットで一括見積すると、保険会社によってはむしろネットの方が金額が高かったりしました。一番安いネット保険でも、年間2,000円変わるかどうかといった程度でした。

結局、金額が大きく変わらないのであれば、住宅に対する補償と申請の通りやすさという安心感から、代理店の勧める保険を選びました。

まとめ

非常に高額な火災保険ですが、大切なお家を守るためにとても重要な保険です。

今回まとめた情報が、あなたのお家にとって最適な保険選びの参考になれば幸いです!

 

以上、マイホームの火災保険についてでした!